資産運用

後回しにしていると必ず後悔する。一度考えてみよう!老後資金が足りない!

老後の生活に不安はあるけれど、差し迫った問題ではないだけについ対策を先送りしてしまいがち。今の生活で精一杯で先のことまで考えられない、という人も多いかもしれません。
総務省の家計調査(2016年)によると、 60歳以上の無職世帯の平均月額収入(年金含む)は20万8111円であるのに対し、平均月額支出は26万8628円です。支出が収入を大きく上回っており、毎月約6万円の赤字を出している計算です。現在のリタイア世代の多くが、退職金や貯蓄を取り崩して生活していることがうかがえます。

ゆとりある老後には月額14万円の資産が必要

リタイア後は仕事や育児から解放され、自分のためだけに使える自由な時間がたっぷりあります。できればギリギリではなく、ある程度経済的に余裕を持って、趣味などを楽しみたいものです。生命保険文化センターの調査によると、こうしたゆとりある老後に必要な生活費は、月額34万9000円。現状の平均収入と比べると、月額約14万円が不足することになります。経済的な心配のない悠々自適のセカンドライフを送るには、月額14万円というお金を自分で用意する必要があるわけです。

そのためには、現役時代にどれぐらいの金額を用意すればよいのでしょうか。65歳で退職し、その後25年間この額が必要になると仮定すると、1年で168万円、それが25年だと4200万円が必要になります。
仮に退職金を2000万円受け取ることができても、2200万円は現役時代に用意しなければならないのです。

利子がほとんどつかない貯蓄だけで用意する場合、30歳でスタートしても月額5万2000円、40歳で始める場合は月額7万3000円を積み立てていく必要があります。社会保険料の負担が年々増大し、手取り収入がなかなか増えない今、住宅ローンの返済や子どもの教育資金の出費に追われる現役世代には、かなり重い負担となるでしょう。

老後というと人生の最後のおまけのようなイメージがありますが、その期間は相当な長さになります。現在は、65歳以降の平均余命は男性が約85歳、女性約89歳(17年簡易生命表)ですが、現在の20代や30代が老後を迎える頃には、いよいよ「人生100年時代」が到来する可能性も指摘されています。30年を超える長い期間、余裕を持って暮らすか、経済的に困窮するかで人生の豊かさは大きく左右されることになってしまうでしょう。

現役時代にリスクを取るか、老後になってリスクを取るか

一方で、少子高齢化は深刻化し、2025年には1人のお年寄りを1.8人の現役世代で支える時代がやってきます。老後に受け取る公的年金は、減ることはあっても増えることは考えにくいでしょう。
こうしたことを考えると、老後の不安が現実味を帯びてきた40代50代はもちろんですが、なかなかピンと来ない20代や30代の人たちも、老後を見据えた準備は不可欠と言えます。
貯蓄よりも有利に老後に備える方法として、資産運用という手があります。たとえば株や債券、投資信託などに投資をして成功すれば、資産を大きく増やせる可能性があります。不動産投資であれば、老後も家賃収入という安定した収入源を確保できます。

ただし、これらの投資にはリスクがつきものです。損失を出してしまう可能性もあるため、「怖い」と考える人がいるのも無理はありません。しかし、自分の力で収入を増やす手段を持たない老後に大きなリスクを先送りすることが「怖くない」かといえば、そうとはいえないのも現実です。

現役時代にリスクをとって資産形成を目指すか、老後になってから生活不安のリスクを取るか。現在の現役世代は二者択一を迫られているともいえます。資産運用は決してギャンブルのような危険なものではありません。時間を味方につけて、上手に活用すればリスクを抑えることは可能なので、チャレンジしてみる価値はあるのではないでしょうか。

3年以上勤めた会社員へ。
あわせて読みたいおすすめコラム