更新日 :
資産形成
資産家に共通する財を築いた5つの特徴!近づくために今からできる2つの行動
ネットニュースなどでたまに見かける「資産家」という言葉。お金持ちであることは理解できますが、具体的にどれほどの資産があり、日本にはどのくらいの人数がいて、どんな人物像なのかなど、その実態はわからないことだらけです。
本記事では、資産家の定義や資産家と呼ばれるためにはいくらの財産があればよいのかなど、リアルな資産家の姿を調べてみました。
1.そもそも資産家とは?
資産家とは、多くの財産を所有している人を指し、簡単に言えば「お金持ち」のことです。ただし、資産家とされるための具体的な基準は存在しないため、一般的に「お金持ち」とされる人々を総じて「資産家」と呼んでいます
野村総合研究所の調査では、資産残高の多さによって世帯をカテゴライズし、その中で純金融資産保有額「1億円以上5億円未満」の世帯を富裕層、「5億円以上」の世帯を超富裕層と名付けています。
純金融資産とは、預貯金・株式・債券・投資信託・一時払い生命保険や年金保険など、1世帯で保有する金融資産の合計額から、不動産購入などによるローン残債を差し引いたものです。
つまり、金融機関から見たときには、持っている全財産から借金を差し引いた金額が、最低でも1億円以上ある方を資産家だとみなしていることがわかります。上記ピラミッド図では、富裕層が139.5万世帯、超富裕層が9.0万世帯ですので、全世帯の約2.7%、約149万世帯が日本における資産家の総数ということになります。
2.資産家に共通している財を築いた5つの特徴
資産家には、自分で努力をして資産家になった方や資産家の一族に生まれた方など、さまざまな背景があります。しかし、スタート時点が違っていても、現在も資産家の方には、次のような共通した特徴が5つあります。
2-1.遺産を引き継いだ
親から遺産を引き継いで資産家になるパターンは、大きく3つのケースがあります。まずは、もともと資産のある一族に生まれ育ち、親や一族からの資産と事業を受け継ぐケースです。このような場合は、親や一族の財産と事業を世襲する形で、子供も自動的に資産家になります。
次に、一般家庭に生まれ、自分が高年収の仕事につかなくても、資産家になるケースです。例えば、生家が先祖代々の土地持ちであり、地価が上がることにより、一気に資産家になることがあります。または、一族で店や会社を経営してきて、親の代で事業が成功したケースです。このような場合、資産や事業を相続などで引き継ぐと、資産家になることがあります。
また、これといった資産や事業の世襲がなくても、資産家になるケースもあります。よくあるのは、夫婦そろって高年収のサラリーマンで、2人で定年まで勤め上げることで貯金と退職金がまとまった金額になり、さらに両方の親からの相続財産を足すことで、保有資産が1億円を超えて資産家の仲間入りをするパターンです。
このパターンの場合、長期にわたってコツコツとサラリーマン生活をしてきた方が多いため、資産が増えても、自分たちのことを資産家だとは思っていない傾向があります。
2-2.倹約を継続してきた
資産がたくさんあっても、資産家の方・資産家になった方は、総じて倹約家である傾向があります。前項の親からの財産を引き継いだ方よりも、一代で資産家になった方のほうが、より倹約志向が強いと言えるでしょう。
資産家は、資産家になるまでの経緯には関係なく、基本的に、無駄な出費を嫌い、支払った金額に対して得られる価値に敏感です。浪費はせず、余った資金で投資をして、資産を増やすという考え方をします。
2-3.お金について学んできた
資産のある方は、お金や経済に関して貪欲に学習を続ける傾向があります。お金や経済についての正しい知識がないと、正しい判断ができずお金を失う可能性があるからです。
現代では「金融リテラシー」という言葉でまとめられていますが、情報収集力・理解力・判断力によって、情報を精査する力に長けているのが、資産家の特徴です。
情報に対して正しい判断ができるほど、自分に合った、効率の良い安定した資産運用ができるようになります。その結果、お金を大きく失うような儲け話にも乗らなくなりますので、ますます資産が増えることになります。
2-4.資産運用をしてきた
資産を増やしたいと思った場合、多くの方は今の仕事を頑張るか、副業などで仕事を増やして頑張るかの2択を考えます。
しかし、資産家になる方・資産家の方は、いかにお金にお金を生み出してもらうかを考えるのが特徴です。例えば、お金を預貯金・投資に振り分けて、安全に確実に殖やしていくことを考えます。
仕事量を増やせば手取り額は増えるかもしれませんが、それによって体力を消耗したり、時間が拘束されたりすることを、資産家はコストパフォーマンスが悪いと捉えます。そのため、より合理的にお金を増やす方法として、自分の代わりに「お金に働いてもらう」方法を考えます。
2-5.2種類の収入を使い分けている
資産家にとって、お金にはフロー収入とストック収入の2種類があります。
フロー収入とは、給与や株式投資の利益などのように、働いた時間や売却したものの数など、自分が差し出したお金・時間・労働力に対して、利益が変動する収入のことです。例えば、給与収入はお勤めをしていれば発生しますが、退職するとなくなってしまう流動的な収入です。
これに対しストック収入とは、収益を得るシステムを先に作り、そのシステムを維持することで、継続的に利益を得る方法です。現在、世の中にあるストック収入で、誰もが使っているわかりやすいものに「サブスクリプション課金」、通称サブスクと呼ばれる課金方法があります。
これは、毎月決まった料金を支払ってもらうための仕組みを先に作り、その利用料金を長期にわたって徴収するものです。仕組み作りにお金と時間が必要ですが、一旦作ると、その後は自動的に収益が発生し続けるのが、ストック収入です。
資産家はフロー収入も得ていますが、どちらかというとストック収入を大切にしています。これは、放置しておいても収入が自動的に積み上がっていくという点で、損失が少なく・効率が良いと判断するためです。資産家にとってストック収入の最たるものが、不動産経営による家賃収入です。
3.今から資産家に近づくためにできる2つの行動
親が資産家ではなく、一代で莫大な財産を築けるほどのビジネスの才がなくても、資産家に近づくために誰にでもできる2つの行動があります。
- 金融・経済の知識を蓄える
- 不動産投資を検討してみる
3-1.金融・経済の知識を蓄える
金融・経済に関した基本的な知識を身につけ、情報を的確に判断できる力は、資産形成にはとても重要です。最初は苦手意識があっても、比較的やさしく書かれた経済書などをいくつか読んでいく、専門家による動画配信を視聴するなどを繰り返していくうちに、自分なりの判断力が身についていくようになります。
基本知識がないうちは、むやみに行動せずに、自分にはどのような投資方法が向いているのかも含めて、視野の広い勉強をしておくのがよいでしょう。
知識の蓄えがないうちは、危険な儲け話が魅力的に見えたり、情報を誤って判断してしまう可能性があり、大金を一瞬にして失うリスクがあるため注意が必要です。
3-2.不動産投資を検討してみる
現在、サラリーマンとして収入を得ていて、これから資産家を目指そう、少しでもお金持ちになろうとお考えの方は、まずは不動産投資を最有力候補として検討してみてください。
不動産投資は、資産家が重要視するストック収入を得る方法の1つです。たった1室でも不動産物件を持つことで、安定した家賃収入(長期のサブスク収入)が得られるため、サラリーマンとしての働き方を一切変えずに、副収入を発生させ続けることが可能です。
不動産投資に関した勉強も、時間をとってじっくり取り組めば、資産があるから資産家になるのではなく、資産を作るから資産家になれるということが、理解できるようになります。
REISMでは、はじめて不動産投資に興味を持った方で、知識ゼロの状態からスタートする場合でも、安心して取り組めるように、万全のサポート体制を整えています。
不動産投資セミナーはオンライン・会場など複数の形式で、何度でも参加できます。不動産投資に対する理解の進み具合に応じて、個別相談や、税務の勉強など、さまざまな角度から不動産投資への理解を深め、安心した状態で判断できるようにサポートをしています。
REISMは、都心部駅前などの便利で人気のあるエリアにある中古マンションに、丁寧にリノベーションをかけて、お部屋探しで「どうしてもここに住みたい」と高いモチベーションで入居を決めてくれるような、インテリアやデザインを含めたライフスタイルの提案をしています。
入居者満足度の高い物件を提供することにより、長期更新も可能になり、息の長い家賃収入が期待できます。今から資産を作ろうとお考えの方は、不動産投資セミナーで勉強からスタートしてみてください。
4.資産家になると人生はこう変わる
普段の生活で資産家と出会うことはほとんどありません。また、資産家の多くは質素倹約を大事にしているため、普段お会いしている方が資産家だったとしても、そうとはわからないかもしれません。
そのため「よし、資産家になろう」と思っても、資産家になると具体的に、今の人生がどんな風に変わるのかは、なかなかイメージしづらいと言えます。
本章では、大富豪とまでいかなくても、自分らしいサイズの資産家を目指し、数年後、数十年後に資産が増えていったときに、ご自分の未来がどう変わっているかについて、イメージがしやすいようにまとめています。
- お金の問題で悩まなくなる
- 老後の心配がいらなくなる
- 早期リタイアが実現する
- 自由意志で働ける
- プロの助言と伴走で資産が作りやすくなる
4-1.お金の問題で悩まなくなる
資産家になると預金口座のお金が増えますので、たいていのものは買えるようになり、「欲しいけど高くて買えない」というものは、ぜいたく品だけになります。そのため、人生でお金が足りないと感じることは少なくなります。
また、資産家はストック収入という毎月一定額が必ず入ってくるタイプの収入源を確保していますので、お金の問題が生じにくくなります。例えば、突然のリストラや会社の倒産などで、給与収入(フロー収入)がストップしても、家賃収入(サブスク収入・ストック収入)が入り続けていれば、精神的な安定度がまるで違います。
もし、不動産収入が給与収入と同額あれば、明日から給与収入がゼロになっても、生活に困りはしないというのは、今の時点でも簡単にイメージできると思います。
そのため、資産家がお金の問題で悩まなくなるのは、お金をいっぱい持っているからというよりも、収入源を複数持っていることによって、さまざまなお金に関した出来事に困りにくく、悩みにくくなるためと言えます。
4-2.老後の心配がいらなくなる
多くの方が老後の心配をするのは、定年後は給与収入がなくなり、年金額と預貯金だけで、人生100年時代の長いセカンドライフを生き延びなければならないためです。特に40代中盤ごろからは、受給できる年金額がわかってきますので、再雇用がなかった場合の将来を考えると、心配になるのは当然と言えます。
資産家は、家賃収入のようなストック収入口をいくつも持っています。そのため、定年後に再雇用がなくても、数ある収入源の1つが年金に切り替わるだけなので、ライフスタイル全体への影響が少なめです。
このことから、資産家はお金があるから老後の不安がないのではなく、給与収入がなくなっても、自分が年をとって働かなくなっても、若いときと同じように収入が入り続けるので、老後をふくめた人生全般への不安が少なくなることがわかります。
4-3.早期リタイアが実現する
サラリーマンをしていると、定年よりも早く退職をして、より自由なライフスタイルを手に入れることを、一度は考えると思います。このような人生の新しい選択肢を、今までは早期リタイアと呼んでいましたが、最近はFIREという、経済的な自立をして早く会社勤め人生をやめるというスタイルも出てきました。
早期リタイアは退職時点で、退職金や遺産などを含め、一生暮らすのに困らないような莫大な資産を得ていることが前提でしたが、FIREの場合は、退職後も資産運用をしながら、消費を少なくした暮らしをすることが前提のため、資産がそこまでなくても実行できるという点に違いがあります。
従来型の早期リタイアは、退職後の資産運用を前提としていないため、リタイア後はどうしても資産を切り崩しながら生きることになり、今のような人生100年時代だと、後期高齢者以上になったときに資産が底をつかないようにしておく必要がありました。
そのため、早期リタイアは「憧れるものの、実現は難しい」と考えられていましたが、資産運用をして運用益や家賃収入を得ながら、消費を控えめに生きていくFIRE型の早期リタイアを前提にすれば、誰にでもチャンスがあると言えます。
4-4.自由意志で働ける
資産や財産と呼べるようなものがない状態で働くと、その給与収入は、基本的に生活のために消えていきます。仕事をやめると生活ができなくなるので、辞めたくても仕事が辞められない、文字通り「お金のために働く」というのが、多くのサラリーマンの現状です。
しかし、人生の基本を支えるための資産があると、給与のあるなしに人生が左右されなくなりますので、自分自身のため、自己投資のために働けるようになります。
例えば、薄給にはなるが自分のやりたかった分野に挑戦するために働く、ストレスの少ない環境を選んで働く、今までと違う田舎や海外で働くなど、自分のためになることを、自分の裁量で決めて進んでいくことができます。
必要なお金は、今の給与と同じくらい~半分くらいの金額が、ストック収入で得られていれば良いわけですから、自分らしい人生が送れるかどうかは、会社や人間関係の問題というよりも、単純に自分の置かれている資産環境に左右されていることがわかってきます。
資産作りを今から頑張ることは、人生を自由に選べる環境づくりをすることでもありますので、積極的に勉強をしてみる価値があることが、ご理解いただけると思います。
4-5.プロの助言と伴走で資産が作りやすくなる
資産家の考え方や行動を理解し、ご自分が資産家に近づいていくほど、信頼できるパートナーの重要性を実感するでしょう。資産作りをサポートしてくれるプロからのアドバイスは、資産家を目指す方にとって、正確で信頼性の高い貴重な情報源となります。
不動産投資による家賃収入は、多くの資産家が重視するストック収入の1つです。資産家と呼ばれるまでには時間と経験が必要ですが、最初の物件の経営を成功させることで、その道をよりスムーズに進むことができます。
不動産投資の成功とは、長期安定した家賃収入があることです。空室リスクの少ない安定した経営をするためには、競合物件のなかから入居者に選ばれ、さらに更新をし続けてもらう必要があります。
私たちREISMは、需要の高い都心部駅前の中古物件をフルリノベーションし、高い入居率と更新率を維持できる不動産経営のノウハウを持っています。
REISMの不動産投資セミナーでは、初心者にもわかりやすい不動産投資の解説から、リスク回避戦略やアドバイスまで、はじめての方でも多角的に不動産投資を理解できる講座を無料で提供し、万全のサポート体制を整えています。
5.まとめ
資産家がどのくらいの資産を持ち、どのような考え方やライフスタイルをしているのかについてまとめました。資産家になる経緯はさまざまで、自力で資産を築いた方もいれば、資産家一家に生まれた方もいます。
今後、資産を増やすためには、フロー収入に加えて、ストック収入を生み出すことが重要です。その代表格である不動産投資は、会社勤めをしながらでも始めやすい資産運用の方法です。まずは、無料セミナーで不動産投資や不動産収入について知ることから始めてみましょう。