COLUMN

コラム

不動産投資やお金の知識をわかりやすく学ぶ

今さら聞けない。最近、話題の仮想通貨

最近、「仮想通貨が急騰した」、あるいは「急落した」というニュースを耳にします。他の金融商品などよりもボラティリティが高いことから、投資対象としても注目されている「仮想通貨」とは、いったい何なのでしょうか。

ビットコインやイーサリアム、リップルなどの急騰で話題に

2016年9月のビットコインの取引価格は、1BTCが日本円で6万円前後でしたが、2017年6月末時点では、30万円前後となっています。約9ヵ月で、5倍に高騰したことになります。特にこの数ヵ月は「暴騰」ともいえる上昇です。

2017年に入ってからは、「アルトコイン」と呼ばれるビットコイン以外の仮想通貨が存在感を増してきました。時価総額でビットコインに次ぐのは、イーサリアムやリップルといった仮想通貨です。

6月にはイーサリアムの取引数が、一時、ビットコインの取引数に迫るまで増加しました。今では、こうした代表的な仮想通貨以外にも、世界中で多数の仮想通貨が流通しています。

そもそも仮想通貨とは

ビットコインやイーサリアム、リップルといった仮想通貨はそもそも何なのか、定義が定まっておらず、いくつかの特徴について説明することができます。

一つは、インターネット上で発行・流通する通貨であり、物理的な貨幣を通じて、価値を交換するものではないということです。だから「仮想」というわけです。

それでは、「オンラインゲームの中で使える通貨と同じなのか」「Suicaのような電子マネーと同じなのか」という疑問が生まれます。

ネット上で発行され、ネット上で流通するという意味においては同じなのかもしれませんが、ビットコインなどを指す仮想通貨とは、少し意味が違います。ビットコインなどの仮想通貨は、円やドルといった通貨と違い、公的な発行主体や管理者が存在しません。仮想通貨は、それ自体がネット上で発行され、利用者による仮想通貨そのものの信用によって、価値が保証されているものなのです。

仮想通貨という言葉を英語に直訳すると、「Virtual Currency」となるはずです。しかし、実際は英語圏でそのように呼ばれていません。ビットコインやその他のアルトコインは「Crypt-Currency(暗号通貨)」と呼ばれるのが一般的です。

これも仮想通貨の特徴を表しています。ネット上で仮想貨幣がコピーされたり、盗まれたりしないように、暗号技術をベースにして成立しているからです。

そして、最大の特徴はブロックチェーンで仮想通貨が管理されているということでしょう。ブロックチェーンとは、これまで銀行などのサーバで集中的に管理されていた取引履歴のデータベースを、ネットワーク上で分散して管理する技術を指します。これにより不正発行や取引ができなくなるのです。

投資対象としての仮想通貨

もちろん、仮想通貨も通貨であるため、普通の通貨と同様にモノやサービスの購入に利用したり、人に譲渡したりできます。

例えば、「日本円とビットコイン」という、「日本銀行が発行する通貨と仮想通貨」の間にも為替レートが存在します。

固定ではなく変動レートですので、為替相場の変動を利用して売買差益を得ることも可能です。外国為替証拠品取引(FX)ではさまざま通貨を売買しますが、仮想通貨でも同じようなことができると考えると理解しやすいのではないでしょうか。

最近、仮想通貨の価値は上がり続けています。長期的な視点から、今後も上昇する可能性は高いと思われますが、それも無限ではありません。急速に価値を高めている点で、投資対象としての魅力を感じますが、同時に暴落のリスクもあるということを意味しています。ボラティリティが高いということはそういうことなのです。

また、仮想通貨の本質や仕組みを理解することが難しいため、それを悪用した仮想通貨詐欺のような行為が発生しています。仮想通貨投資に興味のある方は、そのようなものに惑わされないためにも、仮想通貨の特徴や仕組み、リスクを理解するところから始めるようにしましょう。

このコラムを読んだ人におすすめ