COLUMN

コラム

不動産投資やお金の知識をわかりやすく学ぶ

計画的にお金を管理!家計簿アプリを使って家計を可視化しよう

家計簿をつけ始めたけれど、面倒だったり、忘れてしまったりして長続きしなかった……。そのような経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

今は便利な家計簿アプリが多数登場しており、以前に比べればストレスなく家計簿が続けられるようになってきています。

会社経理と同じように個人も家計簿でお金を可視化

そもそも、なぜ家計簿をつけるといいのでしょうか。

家計簿をつけると、お金の動きが可視化されます。そのことでどのようなメリットがあるのかが分かると、続ける動機になるかもしれません。

企業会計は「財務会計」と「管理会計」の二つに大別されます。「財務会計」は、株主や債権者、取引先などのステークホルダー(利害関係者)に対して、営業成績や経営状況について財務諸表などを使って報告、説明することを目的にしています。

一方の「管理会計」は、日々のお金の出入りを把握することで、事業計画の実行や経営判断に役立てることを目的にしています。個人が家計簿を付けるということは、後者の「管理会計」に近いと言えます。

家計簿を継続的につけてみると、毎月、何にいくら使っているかが見えてきます。「飲み代にお金を使いすぎ」とか「勉強のためにもっとお金を使うべき」とか、無駄遣いを減らして、より費用をかけるべきモノやコトに有効にお金を回すことができるようになります。

また、毎月、何にいくら使うのかという予算が立てられるようになると、「毎月○万円は積み立てる」といった目標を立てて、実行できるようになります。

便利な家計簿アプリがいろいろ

スマートフォンが普及する以前から、パソコン用の家計簿ソフトはありました。紙の家計簿の時代に比べれば入力や集計は楽になりましたが、数字を一つずつ記入しないといけないため大変でした。

しかし現在は、スマートフォンやタブレットで使える家計簿アプリが多数登場しています。有名なものとしては、「マネーフォワード」「Zaim」「MoneyTree」などが挙げられます。アプリごとに細かい機能が異なり、無料プランでは使える機能が限られていることもあります。しかし、利便性においては、いくつかの共通点があります。

一つは、「入力がとても簡単」ということです。家計簿への入力の手間が極力少なくて済むように、さまざまな機能が用意されています。

銀行やクレジットカードの口座とデータ同期が可能なため、給料が銀行口座に振り込まれれば、その入金額が自動的に記帳されますし、クレジットカードで買い物をすると、その支払額が自動的に記帳されます。証券口座とデータ同期が可能なアプリなら、株式投資の収支管理に使うこともできるでしょう。

また、レシートなどをスマートフォンのカメラで撮影すると、記載された明細品目と金額を読み取ってくれる機能もあります。ユーザーは、内容をチェックして「これは食料品」「これは書籍代」など、簡単に費目を振り分けることができるのです。そのようにして記帳されたデータを、日・週・月などの期間で集計し、出費のペースを確認したり、無駄遣いに対してアラートを出してくれたりするものもあります。

投資でも収支管理は大事

家計簿アプリで記録した毎月の収支から、長期的なマネープランが立てられます。「毎月の積立額はいくらにするのか、目標を立てることも可能です。積立てでまとまった資金が貯まれば、その資金を不動産投資などの投資に回すこともできるでしょう。

投資で出た損益は、確定申告が必要となります。将来の資産運用のためにも、今のうちから家計の収支管理をしていくことが重要となります。

このコラムを読んだ人におすすめ